認定看護師

診療・各部門

認定看護師とは

日本看護協会が策定した資格認定制度の資格の一つで、特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護が実践できる看護師のことを指します。高度化・専門分化が進む医療現場における看護ケアの広がりと看護の質の向上を目的としています。

認定看護師の役割

認定看護師は看護現場において実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献する。

実践:特定の看護分野において、個人・家族及び集団に対して、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践する
指導:特定の看護分野において、看護実践を通して看護者に対し指導を行う
相談:特定の看護分野において、看護者に対しコンサルテーションを行う

【当院の認定看護師】
感染管理 3名
がん性疼痛看護 2名
慢性呼吸器疾患看護 1名
糖尿病看護 2名
がん化学療法看護 1名
皮膚・排泄ケア 2名
認知症看護 2名

認定看護師の紹介

感染管理

鍛治佳美、岩島さやか、脊戸香織
感染管理認定看護師の役割は、患者さんだけでなく、そのご家族やご面会の方、医療従事者を含む病院に関わるすべての人を感染から守ることです。
院内や地域の感染症の発生状況を把握し、感染対策の指導や相談、手順の整備を行っています。感染対策に関する疑問や悩みを一緒に解決できるようサポートさせていただきます。

がん性疼痛看護

櫻井亜希子、能登智重
がんの痛みは、身体的な痛みだけでなく、精神的な痛み・社会的な痛み、そしてスピリチァルな痛みなどがあります。それらをあわせて全人的苦痛といい、多方面からの苦痛緩和が必要です。がん性疼痛看護認定看護師は、多職種と連携してがん患者さんの全人的苦痛の緩和に努めます。

慢性呼吸器疾患看護

廣瀬真理子
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や間質性肺炎・喘息等の慢性呼吸器疾患患者さまは、安定と増悪を繰り返しながら徐々に進行するため、いかに増悪を予防するかが重要になります。そのため、急性期から呼吸ケアチーム(RST)による多職種ラウンドを行い、呼吸ケアの維持向上と在宅復帰に向けた指導・教育の向上に取り組んでいます。

糖尿病看護

越田美佳、荒井香映
糖尿病は自覚症状がほとんどありませんが、慢性疾患で生涯にわたり治療や健康管理が必要となります。病状の悪化や糖尿病による合併症を予防しながら日常生活を送ることができるよう、患者さんやそのご家族の思いに寄り添った支援を心がけています。
また、多職種と連携して糖尿病教室やフットケアも行っています。

がん化学療法看護

谷本祐香里
西4病棟で働いています。患者さんが、がんと診断されてから抗がん剤を受けるまで、受けてからの不安や副作用について相談、治療について悩んだ時などのお話を聞かせてもらっております。患者さんが何を大切にし、病気と向き合っているかと私も大切にしたいと思います。また、病院で確実に・安全に抗がん剤ができるように研修などさせてもらっています。どなたでもお気軽にご相談ください。

皮膚・排泄ケア

山下美樹、久保田陽子
皮膚や排泄に伴う床ずれ(褥瘡)などの創傷、人工肛門(ストーマ)、おしっこの悩みがある患者さんとその家族を対象に専門的なケアを提供しています。そして退院後も安心して日常生活を過ごせることを目標に、外来や在宅でも継続的な看護を提供し、他の医療スタッフと協力して対応に努めています。

認知症看護

堅田三和子、干場るみ子
認知症の患者さんにとって、病院という馴染みのない環境は、不安や混乱を招くおそれがあります。安全に安心できる環境で治療が受けられるよう、認知症の「人」の尊厳を大切にし、心地が良いと思われるふれ合いやコミュニケーションを実践しています。皆さんに元気を提供できるよう、いつも笑顔に!を心がけています。