平成30年度 金沢病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

1.年齢階級別退院患者数

[ファイルをダウンロード]

スクロールできます
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 17 24 62 99 237 370 674 1121 978 358

◆集計方法:
・入院時の年齢で10歳刻み(90歳以上は一括り)で集計を行いました。
・使用したデータは様式1、様式4です。様式1よりDPC調査対象となる病棟への入院(一連となる複数回の入院は1回としてカウント)であり、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。

◆特徴:
・対象となった入院件数は3940件。60歳以上が全体の79.5%(H29年度79.3%)で前回より微増。80歳以上は34.3%(H29年度は32.8%)を占め、こちらもわずかな増加を見せており、前回に続き当院の入院患者様の高齢化が進んでいると見受けられます。

2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

[ファイルをダウンロード]

内科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 大腸ポリープ(内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術) 257 2.07 2.68 0.00 62.39
0040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 121 30.27 20.83 19.01 86.95
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸症候群(終夜睡眠ポリグラフィー検査) 89 2.00 2.07 0.00 63.16
050130xx99000x 心不全 71 28.32 17.71 9.86 87.49
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病:なし 57 21.63 12.34 14.04 79.61

◆解説:
[ 大腸ポリープ/切除 ]
当該手術が平成30年度の診療報酬改定に伴いDPC評価対象となったもの。大腸内視鏡検査でポリープ切除を行い、後出血など術後の経過観察も含め、主に一泊二日の入院となっています。当科では例年上位に挙がる症例です。

[ 誤嚥性肺炎(手術なし) ]
誤嚥性肺炎は口腔内の細菌や嘔吐時の胃液などを気道内に吸入することにより生じる肺炎です。認知症、脳血管障害、胃食道逆流、寝たきりなどADLが低下している高齢者に多く見られます。当院での直接死因は7件(調査期間内)、亡くなった方の平均年齢は82.9歳でした。

[ 睡眠時無呼吸症候群 ]
こちらも前回の改定に伴いDPC評価対象となったもの。複数の生理現象を同時に記録できる装置を使用し、生体や病気の動態を総合的に観察します。睡眠障害の診断を目的とした検査入院です。

[ 心不全 ]
心不全は心臓のポンプ機能が低下し、血液を全身に行き渡らせることができなくなる疾患です。症例としてはうっ血性心不全が最も多く85件(当科)。うっ血性心不全は、肺や末梢での血液のうっ滞が生じる状態で、呼吸困難、起坐呼吸、肝腫大、浮腫、乏尿など様々な症状が現れます。

[ 腎臓または尿路の感染症 ]
急性腎盂腎炎、尿路感染症(腎、尿管、膀胱、尿道などの尿路に発生する細菌感染症)。泌尿器系の疾患ですが、内科系疾患も併せ持ち、同様に入院治療が必要な場合には内科にて総合的な診療を行っています。

小児科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病:なし - - 5.94 - -
0400801099x00x 肺炎等(0歳) 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 6.10 - -
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 5.70 - -
040100xxxxx00x 喘息   手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 6.32 - -
030270xxxxxxxx 上気道炎 - - 4.84 - -

上記全ての分類で期間内10件に達しなかったため、数値記載については割愛させていただきます。

外科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)(ヘルニア手術) 98 5.67 5.15 1.02 65.89
060330xx02xxxx 胆のう疾患(胆のう結石など)(腹腔鏡下胆のう摘出術等) 36 7.17 6.64 0.00 59.50
060100xx01xx0x 大腸ポリープ(内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術) 31 2.00 2.68 0.00 69.77
060335xx02000x 胆のう水腫、胆のう炎等 (腹腔鏡下胆のう摘出術等) 20 6.95 7.4 0.00 57.00
060210xx99000x 腸閉塞(ヘルニア除く)手術等なし 16 6.63 8.98 0.00 74.94

◆解説:
[ 鼠径ヘルニア/ヘルニア手術 ]
前回の改定に伴いDPC評価対象となったもの。全ての手術が腹腔鏡下で行われています。腹腔鏡を使用する手術は開腹手術と比べ、腹壁をほとんど損傷せずに行われるため術後の疼痛が軽く、入院期間や回復期間も短縮出来るメリットがあります。

[胆のう水腫、胆のう炎等] [多発胆石症、胆のう結石症]
前回は左記2症例が上位1、2を占めていました(胆のう炎の原因は90%以上が胆のう結石と言われています)。全科合計で76件。上記件数はそれぞれ当科にて腹腔鏡下胆のう摘出などの手術を行った件数となります。

[ 大腸ポリープ/切除 ]
前回の改定に伴いDPC評価対象となったもの。当科では、過去に何らかの癌を発症し治療後の患者様のフォローアップとして定期的な大腸内視鏡検査を積極的に実施しており、こちらはその際にポリープ切除を行った件数となっています。

[ 腸閉塞(イレウス) ]
機械的(腸管内腔が閉塞し、腸内容が停留・逆流する病態)なものと機能的(腸管内腔の閉塞はないものの、腸管蠕動が止まり、腸管内容が停留する状態)なものがあり、腹痛、腹部膨満感、嘔気・嘔吐、排便および排ガスの消失などの症状を呈します。

整形外科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病:なし 58 46.35 8.98 1.72 82.00
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 38 46.29 27.09 26.32 82.32
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2:なし 23 59.70 19.97 0.00 80.22
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 20 45.05 23.14 0.00 69.75
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 16 39.31 25.09 0.00 73.06

◆解説:
[ 胸椎、腰椎以下骨折損傷 ]
胸椎・腰椎の圧迫骨折が多く、圧迫骨折とは骨が押しつぶされて生じる骨折のことをいいます。 骨粗鬆症(骨の脆弱性が増大して骨折の危険性が高まった状態)が基板となっているケースが多く見られ、表の平均年齢からも高齢者に多いことが分かります。表の診断群分類は手術を行っていない保存的な療法を行った件数となっており、運動機能の向上を図るリハビリが積極的に行われています。また、平行して骨密度の上昇が期待されるホルモン剤を使用しての治療を行うこともあります。

[ 股関節・大腿近位の骨折 ]
大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折で33件を占めています。表の診断群は手術が行われた場合の分類となっており、骨折観血的手術(骨折部を手術的に開いて、直接整復と内固定を行う方法)が最も多く29件、次いで大腿骨頚部骨折に対して行われた人工骨頭挿入術(折れた骨頭を取り出し、人工の骨頭と入れ替える方法)は5件でした。

[ 骨盤損傷 ]
症例として腰椎の圧迫骨折、恥骨、仙骨の骨折が多く、その原因は9割以上が転倒(しりもち)によるものでした。

[ 股関節(大腿)骨頭壊死、股関節症 ]
大腿骨頭壊死:大腿骨頭の一定範囲の骨と骨髄細胞が壊死に陥った状態。 股関節症:股関節の変形が徐々に進行し、痛みや動きにくさ、関節水腫などの症状を生じる非炎症性疾患。人工関節置換術が20件行われています。

[ 変形性膝関節症 ]
関節軟骨の変性摩耗により運動機能に障害が生じる状態で、加齢や肥満、過度の労働やスポーツが原因となるケースが多くみられます。当科での入院件数は36件あり、上記はその内で人工関節置換術が行われた件数です。

脳神経外科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし 重症度:発症前Rankin Scale 0、1又は2 16 29.88 16.38 12.50 72.75
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし 12 36.33 33.33 70.25
010200xx01x00x 水頭症 水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 21.12 - -
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし - - 7.46 - -
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:1あり 重症度:発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 18.34 - -

◆解説:
[ 脳梗塞 ]
脳梗塞は全診療科で78件(前回86件)。脳卒中は代表的な国民病であり死亡率、発症率は単一臓器疾患として最も高い疾患です。中でも脳梗塞は5~6割と最も多く、脳出血は3割、くも膜下出血が1~2割となっています。さらに脳梗塞の中ではラクナ梗塞が5~6割、アテローム血栓性脳梗塞が3割、脳塞栓症1~2割となっていますが、近年、アテローム血栓性脳梗塞が増加していると言われています。脳梗塞に対する治療、処置として血圧管理、脳浮腫管理、血栓溶解療法、抗凝固療法、抗血小板療法、脳保護療法などが行われます。上記は脳保護療法としてエダラボン(脳保護薬。エダラボンは発症後24時間以内の脳梗塞例に使用が認可されている)という薬剤を使用した件数となっています。また、脳梗塞では早期からのリハビリテーションが肝要とされており、当院では脳保護療法に加え脳血管リハビリテーションも早期に行うよう努めています。

[ 非外傷性硬膜下血腫 ]
 硬膜とくも膜の間の硬膜下腔に出血による血液が貯留している状態。非外傷性の原因疾患として脳動脈瘤破裂や脳腫瘍などがあげられます。診断群は穿頭して血腫を取り除き、洗浄、廃液を行った分類となっています。
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。

眼科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度:片眼 151 2.07 2.85 0 76.03
020210xx99x0xx 網膜血管閉塞症 手術なし 手術・処置等2:なし - - 6.74 - -

◆解説:
[ 白内障/水晶体再建術 ]
前回の改定に伴いDPC評価対象となったもの。白内障とは水晶体が混濁した状態をいい、治療は点眼を使用した薬物療法や水晶体の代わりに人工レンズを用いる手術などがあります。手術を行った場合には経過観察を踏まえ、一泊二日の入院をしていただいております。
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。

皮膚科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 24 9.29 8.95 0.00 69.96
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1:なし - - 4.14 - -
080010xxxx0xxx 膿皮症   手術処置等なし - - - -
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.37 - -
100100xx99x1xx 糖尿病足病変 手術処置等なし - - 29.16 - -

◆解説:
[ 帯状疱疹 ]
 水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化によって生じるウイルス感染症です。9歳以下の罹患が多く見られる水痘では、気道粘膜や眼粘膜からウイルスが侵入し発熱や倦怠感、全身の発疹などの症状が現れます。やがて発疹ひ痂皮化し症状は軽快しましが、ウイルスは神経節の神経細胞などに潜伏します。帯状疱疹は潜伏していたウイルスが加齢やストレス、免疫低下などで再活性化し発症します。
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。

泌尿器科

スクロールできます
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1:なし 副傷病:なし 84 2.48 2.73 0.00 56.82
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:あり 副傷病:なし 77 2.00 0.00 69.48
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 62 9.85 9.73 0.00 73.23
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:なし 44 7.02 7.31 2.27 72.52
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1:なし 副傷病:なし 24 7.08 5.75 0.00 58.92

◆解説:
◆解説:
[ 上部尿路疾患/体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 ]
83件(前回61件)すべて「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術」が行われました。その中で尿管結石症と腎結石症の尿路結石が95%を占めており、そのほか腎出血、単純性腎のう胞、尿管結石性閉塞を伴う水腎症となっています。尿路結石は尿中に結晶が析出して成長・凝集・固化することで形成される疾患です。結石による尿路閉塞は腎機能障害、尿路敗血症の基礎疾患になるなど生命予後に関わることも少なくありません。症状は腰背部・側腹部の激痛(悪心・嘔吐、冷汗、腹部膨満などを伴うことも多い)特徴として挙げられます。治療として、先ず非ステロイド性消炎鎮痛薬を使用し疼痛緩和を図ります。長径10mm未満の尿管結石は自然排石が期待出来ますが、それ以上の大きさや1か月以上自然排石されない結石には積極的治療(手術)を行うこととなります。上記は結石に対して体外衝撃波石破砕術(ESWL/砕石装置により結石を砕き、細かくなった結石を尿流により自然排石させる砕石術)という手術を行った件数となります。

[ 前立腺の悪性腫瘍/前立腺針生検法 ]
前回の改定に伴いDPC評価対象となったもの。血液検査で前立腺腫瘍マーカー(PSA)の上昇、あるいは外来検査での前立腺の触診、や超音波検査の異常所見などで悪性腫瘍の可能性が否定できない場合に行う一泊二日の検査入院です。細い針を前立腺に刺入して組織を採取し、悪性所見の有無を調べる検査を行います。

[ 前立腺肥大症 ]
前立腺肥大症は、前立腺腫が増大し尿流の妨げとなることで排尿が困難になるほか、頻尿、尿意切迫感、夜間頻尿などの刺激症状が現れる(夜間頻尿は夜間多尿や不眠、心不全などの種々の要因によって起こることもある)男性特有の疾患です。薬物治療の効果が不十分であったり、中等症から重症の症状、尿閉・尿路感染症・血尿・膀胱結石などの合併症がある場合には手術の適用となり、当院では集計対象期間内に経尿道的前立腺手術(内視鏡で画像を確認しながら電気メスを使用して前立腺組織を小切片として切り出す)、経尿道的レーザー前立腺切除術(膀胱または尿道鏡で患部を画像確認しながらレーザーで前立腺組織を蒸散する)が計50件行われました。

[ 膀胱腫瘍(膀胱悪性腫瘍手術あり、化学療法なし) ]
膀胱腫瘍のほとんどは膀胱癌(尿路上皮癌、扁平上皮癌、腺癌)と言われており、膀胱粘膜から発生します。多発や再発が特徴的で上部尿路上皮癌と合併することも多い疾患です。当院の集計対象期間内データは59件。そのうち44件で手術(膀胱悪性腫瘍手術)を実施。表の診断群分類は「手術を実施、化学療法なし」となっています。

[ 上部尿路疾患/系尿道的手術 ]
前述の体外衝撃波腎・尿管結石破砕術に対し、尿道を経由し直接結石を砕く手術となります。レーザーによるものが19件、鉗子(かんし)によるものが1件行われました。

3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

[ファイルをダウンロード]

スクロールできます
初発 再発 病期分類基準(※) 版数
Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ 不明
胃癌 17 - - - 20 12 1 7
大腸癌 10 - - - 22 25 1 7
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - 28 47 11 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

◆集計方法:
・上記表にある5大癌について、初発の患者さんは「UICC TNM分類」から示される病期分類による患者数を、再発の患者さん(再発部位によらない)は期間内の患者数として集計を行いました。
・患者数は延患者数です(例えば、一連の治療期間に入退院を繰り返すなどの複数の入退院の場合は、同一の患者さんに入退院を繰り返した回数分をかけ、延患者数とします)。
・使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
・様式1の項目「がん患者/初発・再発」が初発であり、尚且つ医療資源を最も投入した傷病名が上記表のそれぞれの癌に対応している場合に、様式1の「がん患者/UICC TNM」情報をDPC調査事務局で用意した「UICC TNM分類」に合わせています。

◆解説:
 UICC TNT分類では、「T:原発腫瘍の広がり N:所属リンパ節転移の有無と広がり M:遠隔転移の有無」より病期をⅠ~IV期にステージを分けます。「初発」は当院で診断、または初期治療を開始した場合をいい、「再発」は初回治療が完了した後、当院で診療を行った場合です。一連の治療期間中であっても、遠隔転移などを認めた場合には「再発」としています。

4.成人市中肺炎の重症度別患者数等

[ファイルをダウンロード]

スクロールできます
患者数 平均在院日数 平均年齢
軽症 21 9.62 51.43
中等症 124 22.03 79.73
重症 33 26.73 82.61
超重症 24 29.21 79.79
不明 0 0.00 0.00

◆集計方法:
・成人(入院時に20歳以上)の市中肺炎(病院や介護施設外など、普段の社会生活の中でかかった肺炎)について集計しました。
・使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
・入院の契機となった傷病名、および医療資源を最も投入した傷病名が肺炎(ICD-10ではJ13~J18$に対応)に限定。
・重症度分類は、A-DROPスコアを用い、軽症~超重症の4段階で表記。重症度分類の各因子のうち一つでも不明であれば「不明」へ分類しています。

◆解説:
 成人(入院時に20歳以上)の市中肺炎(病院や介護施設外など、普段の社会生活の中でかかった肺炎)について集計しました。重症度の分類は日本呼吸器学会「呼吸器感染症に関するガイドライン」に準拠しています。
 軽症では平均年齢が50代と若く平均在院日数(入院期間)も2週間に満たない程度となっていますが、中等症以上になると平均年齢、平均在院日数共に大幅に上昇しています。当院では慢性的な呼吸器疾患が基礎疾患としてある場合(特に高齢者)が多く、治療は病態に応じた呼吸管理、薬剤の投与を行っています。

5.脳梗塞の患者数等

[ファイルをダウンロード]

スクロールできます
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内/th>

64 37.44 26.56 77.25
その他 - - - -

◆集計方法:
・医療資源を最も投入した傷病名の「ICD10コード」がI63$(「$」は1~9の意)脳梗塞について、発症時期(発症3日目以内か否か)別に対象期間内の退院患者数を集計しました。
・使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。

◆解説:
 急性期の脳梗塞では、臨床病型に応じた治療、全身管理、早期からのリハビリテーションが肝要とされています。当院では、対象の症例数は104件(前回113件)あり、そのうち発症3日以内の急性期脳梗塞の件数が全体の85%弱を占めています。 ※脳梗塞については、「2)診断群分類別患者数等」の「脳神経外科」の欄をご参照願います。

6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

[ファイルをダウンロード]

内科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 257 0.12 1.09 0.00 61.03
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) 253 0.39 1.42 0.00 63.47
K654 内視鏡的消化管止血術 29 4.03 24.59 6.90 71.00
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm以上 29 0.76 2.03 0.00 63.83
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) 19 37.52 31.42 52.63 82.74

◆解説:
[ 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) ]
 当院では、1年間で約767件(当科は683件)の全大腸内視鏡検査を行っています。検査中にポリープが認められ、対象となる一定の大きさ以上の場合には切除を行っています(この場合、一泊二日ほどの短期入院。病理検査後、後日結果説明)。当科での検査から同切除術への移行率は32.9%でした。

[ 内視鏡的消化管止血術 ]
 内視鏡で状態を確認しながら「消化管の出血部位に対して止血を目的とした薬剤の散布(止血剤散布法)」や「破綻した血管を止血用クリップにより結紮(機械的止血法)」、「止血剤を出血部位に局所注入(薬剤局注止血法)」などの手技により止血を施します。

[ 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) ]
 当科での検査から同切除術への移行率は4.2%(前回2.8%)でした。

[ 内視鏡的胆道ステント留置術 ]
胆道閉塞の解消法として、内視鏡で患部を確認しながらステントと呼ばれる筒で閉塞部位を広げます。閉塞性黄疸の軽減を図る目的で行われるケースが多く、患者さんの負担が少なく再閉塞率の低い術式です。

[ 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) ]
人体に必要なすべての栄養素を含む輸液剤を末梢静脈を避けて大静脈に留置したカテーテルを通じて投与する(中心静脈栄養法)ため、ポート(針を指す場所)を皮下に埋め込む手術です。感染の危険が少ないとされています。

外科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 98 1.21 3.39 1.02 65.87
K672-2 腹腔鏡下胆のう摘出術 60 1.47 4.88 4.88 59.13
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 30 0.00 1.00 1.00 69.60
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 14 2.29 3.36 3.36 41.57
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 - - - - -

◆解説:
当院では、腹腔鏡や内視鏡を使用した手術が多く、術後疼痛の緩和や術後回復の期間短縮を図り、患者様にかかる心身への負担軽減を図っています。

[ 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) ]
鼠径部のヘルニア(臓器や組織が脱出している状態)を腹腔鏡で腹内部を観察しながら修復する手術です。

[ 腹腔鏡下胆嚢摘出術 ]
 胆のう炎、胆のう結石症、胆のうポリープ、胆のう腺筋腫症、胆のう良性腫瘍など。

[ 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) ]
 大腸(結腸)の腫瘍切除術を過去に受けた方へ、術後の経過観察を目的として全大腸内視鏡検査を74件実施。ポリープ認められた場合には一部組織を採取し生検を行い後日結果報告としています。当科で全大腸内視鏡検査を行ったのは81件。切除術への移行率は37.0%でした。

[ 腹腔鏡下虫垂切除術(膿瘍を伴わない) ]
当科での虫垂炎による入院は19件あり、14件で同術行われていますが、予定入院は4件。緊急手術が必要となった症例は5件でした(他は緊急ではないものの、予定外の入院による)。

[ 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 ]
 今回は期間内に10件に満たなかったため割愛させていただきます。

整形外科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 37 2.22 45.03 29.73 82.86
K0821 人工関節置換術(股) 25 3.88 33.60 0.00 70.28
K0483 骨内異物(挿入物)除去術(前腕) 12 0.17 9.08 0.00 46.67
K0591 骨移植術(軟骨移植術を含む、自家骨移植) 10 2.30 45.90 0.00 72.60
K0462 骨折観血的手術(手舟状骨) - - - - -

◆解説:
 当科では集計対象期間内に159件の手術(同一入院期間に複数実施されている場合は、主な手術1つのみ集計)が行われ、実施割合は以下の通りとなっています。

[ 骨折観血的手術(大腿)(当科実施率23.3%) ]
金属を骨折部に挿入して固定を行い手術です。主に大腿骨の頚部や転子部に対して行われた件数となっています。

[ 人工関節置換術(膝)(当科実施率15.7%) ]
変形性股関節症(股関節の軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたり、関節面が破壊されたりする疾患)に対して多く施術しています。

[ 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕)(当科実施率7.5%) ]
以前に行った骨折手術で使用した固定用の金属等を抜去する手術です。

[ 骨移植術(軟骨移植術を含む、自家骨移植)(当科実施率6.3%) ]
骨の癒合を促進したい場合や欠損部分を埋めるために骨組織を移植します。自家骨は患者様自身の骨を使用する場合となります。
以下は期間内の件数が10件に満たなかったため割愛いたします。
[ 骨折観血的手術(手舟状骨) ]

脳神経外科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1742 水頭症手術 シャント手術 14 8.11 19.78 11.11 76.67
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 - - - - -
K6092 動脈血栓内膜摘出術 内頸動脈 - - - - -
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの - - - - -

◆解説:
今回、10件を満たす症例が無かったため、割愛させていただきます。

眼科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 151 0.00 1.07 0.00 76.03

◆解説:
[ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの) ]
 水晶体の混濁で視力が低下した場合に、混濁した水晶体と人工レンズを入れ替える手術です。ほとんどが短期入院(一泊二日程度)となっています。

皮膚科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3cm以上6cm未満 - - - - -
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2cm以上4cm未満 - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4cm以上 - - - - -
K0912 陥入爪手術 爪床爪母の形成を伴う複雑なもの - - - - -

◆解説:
今回、10件を満たす症例が無かったため、割愛させていただきます。

泌尿器科

スクロールできます
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 82 0.17 1.20 0.00 56.56
K841-22 経尿道的レーザー前立腺切除術(その他のもの) 60 2.38 7.55 1.67 73.53
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・その他のもの) 46 1.89 6.46 4.35 42.91
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 34 0.21 5.97 14.71 78.38
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 19 1.05 5.58 0.00 60.58

◆解説:
[ 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) ]
 尿路結石に対して、強力な衝撃波を体外で発生させる装置を使い結石を砕き、細かくなった結石を尿流により自然排石させる砕石術です。

[ 経尿道的レーザー前立腺切除術(その他のもの) ]
 前立腺の肥大により、尿流が妨げられることで排尿が困難な場合に行う手術です。膀胱または尿道鏡で患部を画像確認しながらレーザーで前立腺組織を蒸散し尿の通り道を広げます。経尿道的前立腺手術はレーザーではなく電気メスをしようして前立腺組織を小切片として切り出す手術です。

[ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・その他のもの) ]
 早期に内視鏡で発見された膀胱癌(浸潤性でないもの)に対して、内視鏡的に経尿道的切除術を行います。

[ 経尿道的尿管ステント留置術 ]
 尿管狭窄や尿管の内視鏡的手術後などに、良好な尿流を保つために行われます。尿道を通してバルーンで拡張したり、尿管内から切開後太めのカテーテルを留置しその周りに太い尿管が再生するのを待つこともあります。

[ 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) ]
内視鏡を使用し、腎結石(等)に対してレーザーを照射し破砕する手術です。 

7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

[ファイルをダウンロード]

スクロールできます
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 19 0.48
異なる 16 0.41
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -

◆集計方法:
・DPCコード(診断群分類コード14桁)より上6桁が上記表内の「DPC」項(DPCコードのうち主要診断群(MDC。上2桁)と分類コード(上3桁~上6桁)の組み合わせ)と一致する2016年度に当院で退院された患者数を集計しました。
・使用したデータは様式1、様式4です。この集計に限り様式1のデータは1回の入退院を1カウントとし、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
・入院の契機となった傷病名と医療資源を最も投入した傷病名、それぞれに対するICD-10コードが一致している場合は「同一」の項へ、一致しない場合は「異なる」項へ分けられています。

◆解説:
[ 播種性血管内凝固症候群(DIC) ] 症例10件に満たなかったため割愛いたします。
[ 敗血症 ] 感染症(肺炎、腎盂腎炎など)を起こしている部位から血液中に病原体が入り、全身性の炎症反応を起こした結果、循環動態および多臓器の障害をきたし致死的な急性臓器不全を併発する一連の病態です。基礎疾患として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝疾患、腎疾患、膠原病などが挙げられ、基礎疾患の治療に伴う白血球数の低下や感染への防御機能が低下している人や高齢者、手術後などの状態にある人に多いとされています。治療は原因となった感染症の治療に加え、併発する臓器不全などへの対処となります。
[ その他の真菌感染症 ]  症例10件に満たなかったため割愛いたします。
[ 手術・処置等の合併症 ]  症例10件に満たなかったため割愛いたします。

更新履歴

2019/09/24
「平成30年度 金沢病院 病院指標」を公開しました。