- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
1.年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 17 | 28 | 44 | 82 | 283 | 353 | 796 | 1013 | 916 | 364 |
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 なし | 106 | 32.86 | 14.15 | 85.83 | ||
050130xx99000x | 心不全 | 89 | 25.78 | 7.87 | 84.56 | ||
110310xx99xx0x | 尿路感染症、急性腎盂腎炎 | 57 | 18.04 | 3.51 | 81.19 | ||
150010xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 | 47 | 7.47 | 2.13 | 67.32 | ||
100070xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 44 | 10.59 | 0.00 | 62.95 |
◆解説:
[誤嚥性肺炎(手術なし)]
誤嚥性肺炎は口腔内の細菌や嘔吐時の胃液などを気道内に吸入することにより生じる肺炎です。認知症、脳血管障害、胃食道逆流、寝たきりなどADLが低下している高齢者に多く見られます。当院での直接死因件数で最も多く19件(H29年度)、亡くなった方の平均年齢は84.8歳でした。また、H28年度と比べ平均年齢に大きな変化はないものの、件数では56件増、2倍近く増加しています。
[心不全]
心不全は心臓のポンプ昨日が低下し、血液を全身に行き渡らせることができなくなる疾患です。心不全による89件の入院の内、うっ血性心不全が最も多く69件となっています。うっ血性心不全では、心臓のポンプ機能が低下し、肺や末梢での血液のうっ滞が生じ呼吸困難、起坐呼吸、肝腫大、浮腫、乏尿など様々な症状が現れます。
[尿路感染症、急性腎盂腎炎]
尿路感染症(急性腎盂腎炎)は通常は尿路(腎・尿管・膀胱・尿道)に発生する細菌感染症です。年齢、性別(尿道の長さの男女差)により発症件数の偏りがあり、他科も含め70件の入院件数のうち、男性が17件、女性が53件となっています。
[ウイルス性腸炎]
冬季の乳児下痢症の70~90%を占めるとされており、激しい下痢と発熱があるロタウイルス性は当院でも乳幼児の入院が1件ありました。また、ノロウイルスは成人にも広がりが見られ、当院では30代~70代で3件の入院がありました。
[2型糖尿病]
こちらは85歳未満でインスリンの極端な欠乏,拮抗ホルモンの増加による,高血糖,高ケトン血症,アシドーシス,浸透圧利尿による脱水などの重い病態には至っていない入院件数となっています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) (腹腔鏡下胆嚢摘出等の手術あり) | 42 | 7.14 | 0.00 | 61.74 | ||
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等(腹腔鏡下胆嚢摘出等の手術あり) | 17 | 6.18 | 0.00 | 52.06 | ||
060035xx01000x | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 (悪性腫瘍手術等あり) | 12 | 17.25 | 0.00 | 70.00 | ||
060020xx02x0xx | 胃の悪性腫瘍 (胃切除術、悪性腫瘍手術等) | 10 | 22.30 | 0.00 | 66.00 | ||
060020xx99x00x | 胃の悪性腫瘍 (手術なし) | 10 | 18.80 | 10.00 | 69.80 |
◆解説:
[胆嚢水腫、胆嚢炎等] [多発胆石症、胆のう結石症]
外科2位の多発胆石症、胆のう結石症と同2位の胆のう炎(胆のう炎の原因は90%以上が胆嚢結石と言われています)は全科合計で66件。上記件数はそれぞれ当科にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った患者数となります。腹腔鏡下胆嚢摘出術は、腹腔鏡による画面を見ながら腹壁を貫通させたトロッカーを通して鉗子類を腹腔内に挿入して手術操作を行う手術です。開腹手術と比べ、腹壁をほとんど損傷せずに行われるため術後の疼痛が軽く、入院期間や回復期間も短縮出来るメリットがあります。
[結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍]
結腸とは盲腸と直腸の間の腸管(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)のことをいい、大腸の大部分を占めています。国立がん研究センターがん情報サービスの2018年のがん統計予測(罹患数)では、全がん1,013,600人のうち大腸は約152,100人で1位となっています。男性男性は87,200人で胃がんに次いで2位。女性は64,900人で乳房のがんに次いでで2位となっています。早期大腸癌はほとんど症状がなく、早期発見のためには無症状のうちに大腸内視鏡検査を行う必要があります。当院での結腸癌に関わる集計対象期間内の退院数は全診療科で43件。手術は17件行われ、腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術が最も多く7件でした。
[胃の悪性腫瘍]
前述のがん統計予測(罹患数)では、胃癌の罹患数予測は128,700人。大腸癌に次ぐ2位となっています。男性は87,800人で1位。女性は40,900人で3位。当院での胃癌に関わる集計対象期間内の退院数は、1年間で64件。治療方法は手術、化学療法が挙げられます。表の" (胃切除術、悪性腫瘍手術等)"は手術が行われた分類となり、悪性腫瘍に対する腹腔鏡下胃切除術は7件行われました。また、化学療法には、術後再発抑制を目的とした補助化学療法(術前補助化学療法や術後補助化学療法)とステージⅣあるいは再発の切除不能な進行症例を対象とした全身化学療法があり、使用される薬剤(抗癌剤など)は様々です。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷 (胸・腰髄損傷を含む) | 58 | 43.83 | 5.17 | 81.64 | ||
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折(人工骨頭挿入等の手術あり) | 40 | 30.98 | 32.50 | 81.50 | ||
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 (手術あり) | 13 | 13.15 | 0.00 | 65.69 | ||
070370xx99xxxx | 脊椎骨粗鬆症 | 11 | 59.73 | 0.00 | 81.91 | ||
160820xx99xxxx | 膝関節周辺の骨折・脱臼 なし | - | - | - | - |
◆解説:
[胸椎、腰椎以下骨折損傷]
胸椎・腰椎の圧迫骨折が多く、圧迫骨折とは骨が押しつぶされて生じる骨折のことをいいます。 骨粗鬆症(骨の脆弱性が増大して骨折の危険性が高まった状態)が基板となっているケースが多く見られ、表の平均年齢からも高齢者に多いことが分かります。表の診断群分類は手術を行っていない保存的な療法を行った件数となっており、運動機能の向上を図るリハビリが積極的に行われています。また、平行して骨密度の上昇が期待されるホルモン剤を使用しての治療を行うこともあります。
[股関節・大腿近位の骨折]
大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折で33件を占めています。表の診断群は手術が行われた場合の分類となっており、骨折観血的手術(骨折部を手術的に開いて、直接整復と内固定を行う方法)が最も多く、次いで大腿骨頚部骨折に対して行われた人工骨頭挿入術(折れた骨頭を取り出し、人工の骨頭と入れ替える方法)でした。
[前腕の骨折]
骨折した後、整復不可能な場合や転位(骨折部のズレ)が生じている場合にはプレートやボルトを使用して骨折部位を固定する必要があります。表の診断群分類は、転んだ際等に橈骨(腕の親指側の骨)を骨折するケースが最も多く、前述の手術を実施、または、以前実施し、骨折部位の癒合(つながる)が確認され固定していたプレート類を除去する手術に関する件数となっています。
[脊椎骨粗鬆症]
表の「胸椎、腰椎以下骨折損傷」で入院し、リハビリなど保存的な治療を行うなか、骨粗鬆症の治療として「甲状腺ホルモン剤」などの投与量が増えたため、「医療資源を最も投入した傷病名」で選択を行う診断群分類がシフトするケースが増え、今回の調査で10件を超える結果となりました。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内)、かつ、JCS10未満) なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし 重症度:発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 21 | 29.86 | 19.05 | 74.00 | ||
010050xx02x00x | 非外傷性硬膜下血腫 (慢性硬膜下血腫穿孔洗浄等の手術あり) | 12 | 29.33 | 0.00 | 75.92 | ||
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 (手術なし) | - | - | - | - | ||
010200xx01x00x | 水頭症 水頭症手術 (脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等の手術あり) | - | - | - | - | ||
010061xxxxx0xx | 一過性脳虚血発作 | - | - | - | - |
◆解説:
[脳梗塞]
脳梗塞は全診療科で86件。脳卒中は代表的な国民病であり死亡率、発症率は単一臓器疾患として最も高い疾患です。中でも脳梗塞は5~6割と最も多く、脳出血は3割、くも膜下出血が1~2割となっています。さらに脳梗塞の中ではラクナ梗塞が5~6割、アテローム血栓性脳梗塞が3割、脳塞栓症1~2割となっていますが、近年、アテローム血栓性脳梗塞が増加していると言われています。脳梗塞に対する治療、処置として血圧管理、脳浮腫管理、血栓溶解療法、抗凝固療法、抗血小板療法、脳保護療法などが行われます。上記は脳保護療法としてエダラボン(脳保護薬。エダラボンは発症後24時間以内の脳梗塞例に使用が認可されている)という薬剤を使用した件数となっています。また、脳梗塞では早期からのリハビリテーションが肝要とされており、当院では脳保護療法に加え脳血管リハビリテーションも早期に行うよう努めています。
[非外傷性硬膜下血腫]
硬膜とくも膜の間の硬膜下腔に出血による血液が貯留している状態。非外傷性の原因疾患として脳動脈瘤破裂や脳腫瘍などがあげられます。診断群は穿頭して血腫を取り除き、洗浄、廃液を行った分類となっています。
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020150xx97xxxx | 斜視(外傷性・癒着性を除く。) あり | - | - | - | - | ||
◆解説:
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | 17 | 7.88 | 0.00 | 71.41 | ||
080011xx99xxxx | 急性膿皮症 (手術なし) | 11 | 7.36 | 0.00 | 65.91 | ||
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 (皮膚、皮下腫瘍摘出等の手術あり) | - | - | - | - | ||
080150xx97xxxx | 爪の疾患 (手術あり) | - | - | - | - | ||
050180xx99xxxx | 050180xx99xxxx | - | - | - | - |
◆解説:
[帯状疱疹]
水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化によって生じるウイルス感染症です。9歳以下の罹患が多く見られる水痘では、気道粘膜や眼粘膜からウイルスが侵入し発熱や倦怠感、全身の発疹などの症状が現れます。やがて発疹ひ痂皮化し症状は軽快しましが、ウイルスは神経節の神経細胞などに潜伏します。帯状疱疹は潜伏していたウイルスが加齢やストレス、免疫低下などで再活性化し発症します。
[急性膿皮症]
膿皮症とは細菌感染を伴う皮膚炎症性疾患の総称です。急性膿皮症は膿痂疹(とびひ)、毛包炎(毛包浅層の感染症)、せつ・癰(毛包深層の感染症)、化膿性汗孔周囲炎(汗腺主体の感染症、あせものより)、爪囲炎・?疽(爪囲の感染症)、丹毒(化膿性レンサ球菌による真皮深層の感染症)、蜂窩織炎・蜂巣炎(脂肪織での感染症)に分類されます。患部局所の洗浄と抗菌薬が主な治療法となります。
※患者数が「 - (ハイフン)」で表示されている項目は、集計対象期間内の退院件数が10に満たないため割愛させていただいております。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11012xxx040x0x | 上部尿路疾患 (体外衝撃波腎・尿管結石破砕術あり) | 61 | 2.20 | 0.00 | 60.44 | ||
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 (膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術あり) | 53 | 6.74 | 0.00 | 72.28 | ||
110200xx04xxxx | 前立腺肥大症等 (経尿道的レーザー前立腺切除術あり) | 46 | 8.37 | 0.00 | 73.85 | ||
110060xx99x20x | 腎盂・尿管の悪性腫瘍 (手術なし) | 18 | 6.89 | 0.00 | 75.33 | ||
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 17 | 11.76 | 5.88 | 71.65 |
◆解説:
[上部尿路疾患]
61件すべて「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術」が行われました。その中で尿管結石症と腎結石症の尿路結石が95%を占めており、そのほか腎出血、単純性腎のう胞、尿管結石性閉塞を伴う水腎症となっています。尿路結石は尿中に結晶が析出して成長・凝集・固化することで形成される疾患です。結石による尿路閉塞は腎機能障害,尿路敗血症の基礎疾患になるなど生命予後に関わることも少なくありません。症状は腰背部・側腹部の激痛(悪心・嘔吐、冷汗、腹部膨満などを伴うことも多い)特徴として挙げられます。治療として、先ず非ステロイド性消炎鎮痛薬を使用し疼痛緩和を図ります。長径10mm未満の尿管結石は自然排石が期待出来ますが、それ以上の大きさや1か月以上自然排石されない結石には積極的治療(手術)を行うこととなります。上記は結石に対して体外衝撃波石破砕術(ESWL/砕石装置により結石を砕き、細かくなった結石を尿流により自然排石させる砕石術)という手術を行った件数となります。
[膀胱腫瘍(膀胱悪性腫瘍手術あり、化学療法なし)]
膀胱腫瘍のほとんどは膀胱癌(尿路上皮癌、扁平上皮癌、腺癌)と言われており、膀胱粘膜から発生します。多発や再発が特徴的で上部尿路上皮癌と合併することも多い疾患です。当院の集計対象期間内データは69件。そのうち53件で手術(膀胱悪性腫瘍手術)を実施。表の診断群分類は「手術を実施、化学療法なし」となっています。
[前立腺肥大症]
前立腺肥大症は、前立腺腫が増大し尿流の妨げとなることで排尿が困難になるほか、頻尿、尿意切迫感、夜間頻尿などの刺激症状が現れる(夜間頻尿は夜間多尿や不眠、心不全などの種々の要因によって起こることもある)男性特有の疾患です。薬物治療の効果が不十分であったり、中等症から重症の症状、尿閉・尿路感染症・血尿・膀胱結石などの合併症がある場合には手術の適用となり、当院では集計対象期間内に経尿道的前立腺手術(内視鏡で画像を確認しながら電気メスを使用して前立腺組織を小切片として切り出す)、経尿道的レーザー前立腺切除術(膀胱または尿道鏡で患部を画像確認しながらレーザーで前立腺組織を蒸散する)が計46件行われました。
[腎盂・尿管の悪性腫瘍]
尿管粘膜から発生する尿管がん、腎盂粘膜から発生する腎盂がんでの分類となります。症状は尿管がん、腎盂がんともに無症候性の血尿が多いほか、尿管がんでは尿路の閉塞により水腎症が起こり、側腹部痛が生じることもあります。治療は、いずれも膀胱癌の合併がなければ腎尿管全摘除術、転移があり進行が認められる場合には抗癌などの化学療法が有用とされています。
[腎臓または尿路の感染症]
急性腎盂腎炎、尿路感染症(腎、尿管、膀胱、尿道などの尿路に発生する細菌感染症)の分類となります。当科を含め70件あり、男性17件に対して女性は53件となっています。
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage Ⅰ | Stage Ⅱ | Stage Ⅲ | Stage Ⅳ | 不明 | ||||
胃癌 | 26 | - | - | - | - | 27 | 1 | 7 |
大腸癌 | 17 | - | - | 12 | 15 | 30 | 1 | 7 |
乳癌 | - | -+ | - | - | - | - | 1 | 7 |
肺癌 | - | - | - | 23 | 35 | 10 | 1 | 7 |
肝癌 | -+ | - | - | - | - | 16 | 1 | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
◆集計方法:
上記表にある5大癌について、初発の患者さんは「UICC TNM分類」から示される病期分類による患者数を、再発の患者さん(再発部位によらない)は期間内の患者数として集計を行いました。
患者数は延患者数です(例えば、一連の治療期間に入退院を繰り返すなどの複数の入退院の場合は、同一の患者さんに入退院を繰り返した回数分をかけ、延患者数とします)。
使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
様式1の項目「がん患者/初発・再発」が初発であり、尚且つ医療資源を最も投入した傷病名が上記表のそれぞれの癌に対応している場合に、様式1の「がん患者/UICC TNM」情報をDPC調査事務局で用意した「UICC TNM分類」に合わせています。
◆解説:
UICC TNT分類では、「T:原発腫瘍の広がり N:所属リンパ節転移の有無と広がり M:遠隔転移の有無」より病期をⅠ~IV期にステージを分けます。「初発」は当院で診断、または初期治療を開始した場合をいい、「再発」は初回治療が完了した後、当院で診療を行った場合です。一連の治療期間中であっても、遠隔転移などを認めた場合には「再発」としています。
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 27 | 8.56 | 54.07 |
中等症 | 96 | 20.55 | 79.66 |
重症 | 26 | 31.92 | 81.92 |
超重症 | 26 | 31.92 | 81.92 |
不明 | 0 | 0.00 | 0.00 |
◆集計方法:
成人(入院時に20歳以上)の市中肺炎(病院や介護施設外など、普段の社会生活の中でかかった肺炎)について集計しました。
使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
入院の契機となった傷病名、および医療資源を最も投入した傷病名が肺炎(ICD-10ではJ13~J18$に対応)に限定。
重症度分類は、A-DROPスコアを用い、軽症~超重症の4段階で表記。重症度分類の各因子のうち一つでも不明であれば「不明」へ分類しています。
◆解説:
成人(入院時に20歳以上)の市中肺炎(病院や介護施設外など、普段の社会生活の中でかかった肺炎)について集計しました。重症度の分類は日本呼吸器学会「呼吸器感染症に関するガイドライン」に準拠しています。
軽症では平均年齢が50代と若く平均在院日数(入院期間)も2週間に満たない程度となっていますが、中等症以上になると平均年齢、平均在院日数共に大幅に上昇しています。当院では慢性的な呼吸器疾患が基礎疾患としてある場合(特に高齢者)が多く、治療は病態に応じた呼吸管理、薬剤の投与を行っています。
5.脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 73 | 39.30 | 30.14 | 75.95 |
その他 | - | - | - | - |
◆集計方法:
脳梗塞のICD-10(病型)別、発症時期(発症3日目以内か否か)別に対象期間内の退院患者数を集計しました。
使用したデータは様式1、様式4です。様式1のデータに対して、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
医療資源を最も投入した傷病名が上記表の「ICD10」の項目に(「$」は1~9の意)し、発症から「3日以内」と「その他」に分けて10件に満たない場合は合算して表記することとなっています。
◆解説:
急性期の脳梗塞では、臨床病型に応じた治療、全身管理、早期からのリハビリテーションが肝要とされています。当院では、対象病型の症例数は113件あり、そのうち発症3日以内の急性期脳梗塞の件数が全体の83%強を占めています。
※脳梗塞については、「2)診断群分類別患者数等」の「脳神経外科」の欄をご参照願います。
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 257 | 0.12 | 1.09 | 0.00 | 61.03 | |
K6181 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) | 35 | 31.29 | 29.60 | 60.00 | 86.60 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 34 | 4.00 | 20.56 | 5.88 | 73.56 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 16 | 4.25 | 21.19 | 12.50 | 77.44 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | 16 | 0.00 | 1.13 | 0.00 | 65.13 |
◆解説:
[内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満)]
当院では、1年間で約700件(当科は640件)の全大腸内視鏡検査を行っています。検査中にポリープが認められ、対象となる一定の大きさ以上の場合には切除を行っています(この場合、一泊二日ほどの短期入院。病理検査後、後日結果説明)。当科での検査から切除術への移行率は40.0%。
[中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢)]
人体に必要なすべての栄養素を含む輸液剤を末梢静脈を避けて大静脈に留置したカテーテルを通じて投与する(中心静脈栄養法)ため、ポート(針を指す場所)を皮下に埋め込む手術です。感染の危険が少ないとされています。
[内視鏡的消化管止血術]
内視鏡で状態を確認しながら「消化管の出血部位に対して止血を目的とした薬剤の散布(止血剤散布法)」や「破綻した血管を止血用クリップにより結紮(機械的止血法)」、「止血剤を出血部位に局所注入(薬剤局注止血法)」などの手技により止血を施します。
[内視鏡的胆道ステント留置術]
胆道閉塞の解消法として、内視鏡で患部を確認しながらステントと呼ばれる筒で閉塞部位を広げます。閉塞性黄疸の軽減を図る目的で行われるケースが多く、患者さんの負担が少なく再閉塞率の低い術式です。
[内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上)]
当院では、1年間で約700件(当科は640件)の全大腸内視鏡検査を行っています。検査中にポリープが認められ、対象となる一定の大きさ以上の場合には切除を行っています(この場合、一泊二日ほどの短期入院。病理検査後、後日結果説明)。当科での検査から切除術への移行率は2.5%。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 88 | 1.56 | 3.68 | 0.00 | 63.08 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 59 | 1.49 | 4.39 | 0.00 | 59.12 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) | 19 | 0.00 | 1.00 | 0.00 | 69.42 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 10 | 3.00 | 20.80 | 0.00 | 66.00 | |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍) | - | - | - | - | - |
◆解説:
当院では、腹腔鏡や内視鏡を使用した手術が多く、術後疼痛の緩和や術後回復の期間短縮を図り、患者さんの負担軽減につなげています。
[腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)]
鼠径部のヘルニア(臓器や組織が脱出している状態)を腹腔鏡で腹内部を観察しながら修復する手術です。"
[腹腔鏡下胆嚢摘出術]
胆のう炎、胆のう結石症、胆のうポリープ、胆のう腺筋腫症、胆のう良性腫瘍など。
[内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満)]
大腸(結腸)の腫瘍切除術を過去に受けた方へ、術後の経過観察を目的として全大腸内視鏡検査を74件実施。ポリープ認められた場合には一部組織を採取し生検を行い後日結果報告としていますが、その中で長径が5mmを超え事前同意を頂いている方へ行った切除術は19件でした。
[腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術]
結腸癌(盲腸~直腸上部)に対する手術です。開腹手術と比べて出血量が少なく、腸管の開腹も早く、術後の主な合併症である癒着が少ないなどのメリットがあります。
[腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍)]
胃の悪性腫瘍(胃癌、胃悪性リンパ腫、その他の胃悪性腫瘍)に対する手術です。開腹に比べ、郭清可能な範囲が限られるため、主に術前に早期胃癌と診断された場合の適用となります。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 36 | 1.19 | 31.42 | 27.78 | 78.61 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) | 18 | 1.89 | 36.33 | 0.00 | 63.78 | |
K0483 | 骨内異物(挿入物)除去術(前腕) | - | - | - | - | - | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | - | - | - | - | - | |
K0463 | 骨折観血的手術(膝蓋骨) | - | - | - | - | - |
◆解説:
当科では集計対象期間内に128件の手術(同一入院期間に複数実施されている場合は、主な手術1つのみ集計)が行われ、実施割合は以下の通りとなっています。
[骨折観血的手術(大腿)(当科実施率14%)]
[骨折観血的手術(前腕)(当科実施率9%)]
【診断群分類別患者数等(整形外科)】の「前腕の骨折」にある頭骨遠位端骨折の方へ施術した件数となっています。
以下は期間内の件数が10件に達せず、件数表記は-としています。
[骨内異物(挿入物)除去術(前腕)] [人工骨頭挿入術(股)] [骨折観血的手術(膝蓋骨)]
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 14 | 8.11 | 19.78 | 11.11 | 76.67 | |
K6092 | 動脈血栓内膜摘出術 内頸動脈 | - | - | - | - | - | |
K1742 | 水頭症手術 シャント手術 | - | - | - | - | - | |
K1425 | 椎弓切除術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) | - | - | - | - | - | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 | - | - | - | - | - |
◆解説:
[慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術]
慢性硬膜下血腫は頭部外傷後3週間から数か月後にゆっくりと硬膜下腔に貯留する血腫です。この血腫により脳が圧迫されて頭痛や運動麻痺、認知障害などが発生することが多いとされています。同術は血腫を取り除き、洗浄し、症状の改善を図ります。
以下は期間内の件数が10件に達せず、件数表記は"-"としています。
[動脈血栓内膜摘出術] [水頭症手術] [椎弓切除術] [頭蓋内腫瘍摘出術]
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの) | 159 | 0.00 | 1.10 | 0.00 | 74.48 | |
K2423 | 斜視手術(前転法及び後転法の併施) | - | - | - | - | - | |
◆解説:
[水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの)] 水晶体の混濁で視力が低下した場合に、混濁した水晶体と人工レンズを入れ替える手術です。ほとんどが短期入院(一泊二日程度)となっています。
以下は期間内の件数が10件に達せず、件数表記は"-"としています。 [斜視手術(前転法及び後転法の併施)]
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0063 | 皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(直径6cm以上) | - | - | - | - | - | |
K0912 | 陥入爪手術(複雑なもの) | - | - | - | - | - | |
K0031 | 皮膚、皮下、粘膜下血管腫摘出術(露出部) 直径3センチメートル未満 |
- | - | - | - | - | |
K0061 | 皮膚皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 直径3センチメートル未満 |
- | - | - | - | - | |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 | - | - | - | - | - |
◆解説:
期間内の件数が10件に達せず、件数標記は"-"としています。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K768 | 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) | 113 | 0.19 | 1.19 | 0.00 | 58.25 | |
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・その他のもの) | 54 | 0.72 | 4.83 | 0.00 | 71.50 | |
K841-22 | 経尿道的レーザー前立腺切除術(その他のもの) | 49 | 1.98 | 6.82 | 2.04 | 74.92 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 20 | 1.35 | 5.95 | 10.00 | 85.80 | |
K773 | 腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 13 | 2.08 | 13.77 | 0.00 | 64.15 |
◆解説:
[体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)]
尿路結石に対して、強力な衝撃波を体外で発生させる装置を使い結石を砕き、細かくなった結石を尿流により自然排石させる砕石術です。
[膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・その他のもの)]
早期に内視鏡で発見された膀胱癌(浸潤性でないもの)に対して、内視鏡的に経尿道的切除術を行います。
[経尿道的尿管ステント留置術]
尿管狭窄や尿管の内視鏡的手術後などに、良好な尿流を保つために行われます。尿道を通してバルーンで拡張したり、尿管内から切開後太めのカテーテルを留置しその周りに太い尿管が再生するのを待つこともあります。
[経尿道的レーザー前立腺切除術(その他のもの)]
前立腺の肥大により、尿流が妨げられることで排尿が困難な場合に行う手術です。膀胱または尿道鏡で患部を画像確認しながらレーザーで前立腺組織を蒸散し尿の通り道を広げます。経尿道的前立腺手術はレーザーではなく電気メスをしようして前立腺組織を小切片として切り出す手術です。
[腎(尿管)悪性腫瘍手術]
腎がんに対する根治的腎摘除j術。
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 22 | 0.56 |
異なる | 19 | 0.49 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 15 | 0.39 |
異なる | - | - |
◆集計方法:
DPCコード(診断群分類コード14桁)より上6桁が上記表内の「DPC」項(DPCコードのうち主要診断群(MDC。上2桁)と分類コード(上3桁~上6桁)の組み合わせ)と一致する2016年度に当院で退院された患者数を集計しました。
使用したデータは様式1、様式4です。この集計に限り様式1のデータは1回の入退院を1カウントとし、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
入院の契機となった傷病名と医療資源を最も投入した傷病名、それぞれに対するICD-10コードが一致している場合は「同一」の項へ、一致しない場合は「異なる」項へ分けられています。
◆解説:
[播種性血管内凝固症候群(DIC)]
集計対象期間内の退院が10件に満たなかったため、"-"表示とし、割愛いたします。
[敗血症]
感染症(肺炎、腎盂腎炎など)を起こしている部位から血液中に病原体が入り、全身性の炎症反応を起こした結果、循環動態および多臓器の障害をきたし致死的な急性臓器不全を併発する一連の病態です。基礎疾患として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝疾患、腎疾患、膠原病などが挙げられ、基礎疾患の治療に伴う白血球数の低下や感染への防御機能が低下している人や高齢者、手術後などの状態にある人に多いとされています。治療は原因となった感染症の治療に加え、併発する臓器不全などへの対処となります。
[その他の真菌感染症]
集計対象期間内の退院が10件に満たなかったため、"-"表示とし、割愛いたします。
[手術・処置等の合併症]
透析療法の合併症である「透析用シャントの狭窄、または閉塞」が最も多く。次いで手術の吻合部(腸管)の狭窄。ほかカテーテルの感染症、術後の創部感染症、術後の出血があり、うち6件で状態を改善する手術が行われました。手術を受け集計対象期間内に退院したケースは1,528件あり、そのうち合併症によるものは0.9%、合併症を改善する手術の実施はは0.3%でした。
更新履歴
2018/09/27
「平成29年度 金沢病院 病院指標」を公開しました。
◆集計方法:
入院時の年齢で10歳刻み(90歳以上は一括り)で集計を行いました。
使用したデータは様式1、様式4です。様式1よりDPC調査対象となる病棟への入院(一連となる複数回の入院は1回としてカウント)であり、様式4で「医科レセプトのみの場合、市販後調査、保険優先公費と医科レセプトの併用、歯科レセプトのみ、医科レセプトと歯科レセプトの併用」のいずれかに該当することを条件としています。
◆特徴:
当院では60歳以上が全体の79.3%(H28年度76.1%)、80歳以上は32.8%(H28年度は29.8%)を占めており、前回調査と比較し3ポイントの増加。年齢層の高齢化が見られます。